Factory Physicsの「サプライチェーン」の章

極私的ISSM2007ハイライト」で、ISSM 2007 の発表論文のうち、自分の興味のある論文をいくつかピックアップしましたが、その中にサプライチェーンに関する論文が2件あります。

まだ、これらの論文の中身を読んでいません。そのうちに読むつもりですが(半導体サプライチェーンにおけるフォワード階層ベースの在庫モニタリングを後で読みましたが、難しくてとても歯が立ちません。「「半導体製造におけるサプライチェーン仕掛制御」を読んだが・・・」参照。)、その前にFactory Physicsで、サプライチェーンという主題をどのように扱っていたかを確認したいと思いました。そこで、Factory Physicsサプライチェーンの章の目次をここに記すことにします。(目次の原文はAmazonのなか見で見ることが出来ます。)

  • 17 サプライ・チェーン・マネジメント
    • 17.1 導入
    • 17.2 仕掛ホールドの理由
      • 17.2.1 原料
      • 17.2.2 仕掛品
      • 17.2.3 完成品在庫
      • 17.2.4 スペア・パーツ
    • 17.3 原料の管理
      • 17.3.1 見易さの改善
      • 17.3.2 ABC分類
      • 17.3.3 ジャスト・イン・タイム
      • 17.3.4 注文品のための安全在庫/安全リードタイムの設定
      • 17.3.5 注文品のための注文頻度の設定
    • 17.4 WIPの管理
      • 17.4.1 待ち行列の削減
      • 17.4.2 バッチ待ちの仕掛の削減
      • 17.4.3 マッチ待ちの仕掛品の削減
    • 17.5 FGIの管理
    • 17.6 スペア・パーツの管理
      • 17.6.1 要求の階層分け
      • 17.6.2 緊急修理のためのスペア・パーツの保管
    • 17.7 多重階層サプライチェーン
      • 17.7.1 システム構成
      • 17.7.2 パフォーマンス尺度
      • 17.7.3 牛追い鞭効果
      • 17.7.4 2レベル・システムのための近似
    • 17.8 結論

こんな話でした。上の論文を理解するためにたぶん私が勉強したほうがよいのは「17.7 多重階層サプライチェーン(Multiechelon Supply Chains)」でしょう。しかし、この本では概論しか述べていませんでした。他の本をあたる必要がありそうです。