2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
GI/M/1待ち行列におけるジョブのサイクルタイムの変動係数を求めてみます。 「GI/M/1待ち行列の特性」の式(ここでは番号を振って式(1)とします)が示すようにジョブが待ち行列システムに到着した時、このシステムにジョブが(処理中のものと待…
昨日「バッファ・マネジメントについて(まとめ)」をアップしたあとに、昨日書いた内容は、DBR(ドラム・バッファ・ロープ)で、工場の先頭工程からボトルネック工程までにどれだけWIPを貯めておくのが適当か、という問題にもある程度の知見を与える…
では、今までに分かったことをまとめてみます。 その前に、説明を簡便にするために用語を一つ定義しておきます。すなわち、必要総在庫数から工場内の製品数の「平均」を引いたもの、すなわち需要変動に対応して品切れを起こさないようにした最小の平均手持ち…
以下の4つのエントリーに間違いを見つけました。間違いを訂正するとそれらのエントリーでの私の考察を破棄しなければならないことが分かりました。そのため、これらのエントリーの内容を大幅に削除することにします。^^); M/D/1待ち行列のジョブのサイ…
「バッファ・マネジメントについて(9)」の続きです。 最後に、工場サイクルタイムが変動する場合について考察します。今までは工場サイクルタイムは一定であると仮定してきました。この仮定は多くの場合、現実からかけ離れています。では、工場サイクルタ…
「バッファ・マネジメントについて(8)」での考察を、工場サイクルタイムをいろいろ変化させて行ってみました。その結果を下のグラフに示します。 必要総在庫数はその定義上、常に自然数でなければなりません。それと対照的に、工場内の製品数の平均と製品…
ここのところ毎日夢を見ているのだが、けさ見た夢は、牛を抱擁する夢だ。牛がなぜか私に親愛の情を示して突進してくる。私はなだめるようにその牛の首のあたりを抱く。牛はおとなしくしているが、そのうち私はこの姿勢をしているのに飽きてくる。でも、まだ…
「バッファ・マネジメントについて(7)」での考察で出てきた 工場サイクルタイムが長くなると「需要の変動に対応するための手持ち在庫数」も増える。 という結論を、確率論的な数式を使って確かめてみます。需要がポアソン過程で発生すると仮定します。ポ…
「バッファ・マネジメントについて(6)」では、需要の変動が大きくなると必要総在庫数が増加する、ということが分かりました。今度は考察の方向を変えてみます。「バッファ・マネジメントについて(5)」の需要が規則的な場合 と「バッファ・マネジメント…
「バッファ・マネジメントについて(5)」では、需要が規則正しく発生する場合を考察しました。今度は、需要が不規則な場合を考察してみましょう。ただし、工場のサイクルタイムは一定、という仮定はそのままにしておきます。 たとえば下図のような需要を考…
「バッファ・マネジメントについて(4)」の最後では という図を示し、今まで検討してきた待ち行列モデルよりも複雑なモデルになるのか、という疑問を出しましたが、どうもこれは待ち行列モデルよりも扱いが簡単そうです。そのことを見ていくために、最初に…
「バッファ・マネジメントについて(3)」の続きです。 「バッファ・マネジメントについて(2)」で、需要により工場に材料をプルする(引き寄せる)メカニズムを調べるのに、どうやら1品種だけ取り出して考察してもよいことが分かりました。そこでもう一…
「バッファ・マネジメントについて(2)」の続きです。 では、ゴールドラットの「ザ・クリスタルボール」 ザ・クリスタルボール作者: エリヤフ・ゴールドラット,岸良裕司,三本木亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/11/13メディア: 単行本購入: …
ウィーナーの主著ウィーナー サイバネティックス――動物と機械における制御と通信 (岩波文庫)作者: ノーバート・ウィーナー,池原止戈夫,彌永昌吉,室賀三郎,戸田巌出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/06/17メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 41回この商品…
この日は、伊勢のおおまつりだったので、いつもより人手が多かったです。普段あまり参拝する人のいないこのあたりにも参拝する人が途切れることはありませんでした。 大山祇(おおやまつみ)神社。内宮の宮域内にある所管社です。 オオヤマツミの神は、山の…
今、 脳の中身が見えてきた (岩波 科学ライブラリー)作者: 甘利俊一,利根川進,伊藤正男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/09/22メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (11件) を見る という本を読んでいるのですが、その第2章…
自分の理解していることを書き出しながら、考察を進めて行きたいと思います。 ここで考えるバッファ・マネジメントというのはいわゆる製品在庫の管理方法です。工場で完成したさまざまな製品が倉庫に納められています。このうちどれかはヒットして非常に売れ…
台湾国立交通大学の張永佳博士(Dr. Jasmine Chang)の論文「Analysis of Demand Patterns on Demand-Pull replenishment Application(需要プル補充適用における需要パターンの解析)」を読んであれこれ考えているうちにゴールドラットの「ザ・クリスタルボ…
紀元2世紀のローマ皇帝ハドリアヌスは、その治世の最後に貨幣の銘としてPatientia(忍耐)の語を選んだ。 Patientia(忍耐)―― 造幣局長官となって新しい貨幣鋳造の監督に当たっているドミティウス・ロガトゥスにきのうわたしは会って、わたしの最後の標語…
「故障と段取りの考慮」での私の説明が分かりづらかったかもしれないので、ここでもう一度、説明を試みてみます。ここでは、装置の処理時間の平均値を表す記号をに、装置の処理時間の変動係数を表す記号をに統一して説明します。 装置の故障と段取り時間を考…
「4 平安京 日本の歴史(その2)」の続きです。 日本の歴史〈4〉平安京 (中公文庫)作者: 北山茂夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/08/01メディア: 文庫 クリック: 33回この商品を含むブログ (14件) を見る 幼帝の清和、陽成、老人の光孝、次の宇…
「Πを使ってM/G/mの平均待ち行列長を表す」の式(4)を求める別のやり方を見つけましたので、書いておきます。これは「M/G/1における待ち時間の式の導出(1)」で行った方法をM/M/sに適用したものです。到着過程がポアソン過程なのでPASTAを利…
「4 平安京 日本の歴史(その1)」の続きです。 日本の歴史〈4〉平安京 (中公文庫)作者: 北山茂夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/08/01メディア: 文庫 クリック: 33回この商品を含むブログ (14件) を見る 840年、嵯峨の構想した平和な皇位継承…
日本の歴史〈4〉平安京 (中公文庫)作者: 北山茂夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/08/01メディア: 文庫 クリック: 33回この商品を含むブログ (14件) を見る 称徳女帝が亡くなった770年から村上天皇が亡くなる967年までの約200年間をカバーしてい…
私はほとんどアップルに入れ込んでいなかった。だが、若い頃(1984年頃)、自分はシリコンバレーにあこがれていて、当時出ていた「シリコンバレー・フィーバー」という本 シリコン・バレー・フィーバー―日本がめざす高度技術化都市(テクノポリス)作者: …
深層心理学者カール・グスタフ・ユングの大著「心理学と錬金術」心理学と錬金術 (1)作者: C・G・ユング,池田紘一,鎌田道生出版社/メーカー: 人文書院発売日: 1976/04/01メディア: 単行本 クリック: 125回この商品を含むブログ (4件) を見る心理学と錬金術 (2…
ヘルメス文書 (1980年)作者: 荒井献,柴田有出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 1980/10メディア: ? クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見る この本を買ったのは、どうやら1980年らしい。まだ、学生の頃だ。ユングにはまっていたので、その関連で買…
「ぼやき」の続きです。 例えば先日「ISSM2011」で紹介した私が興味を引いた論文のことを、待ち行列理論の観点から考えてみました。 Analysis of Demand Patterns on Demand-Pull replenishment Application(需要プル補充適用における需要パターンの解析)…
昨日参拝したのは、伊勢神宮の内宮のほうにある、滝祭神です。私はこのエントリーを書くまでこのお社は「たきまつりのみや」という名前だとばかり思っていましたが、立て札に書いてある名前は「たきまつりのかみ」でした。滝祭神は五十鈴川のほとりに鎮座さ…