2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

胡蝶

4月からひとり暮らしをしている私を心配して、老いた母が私を訪ねてきた。私の家の掃除をするのだというが、あまり出来ないうちに疲れが出て横になってしまった。(それに、それほど私の家がきたなくなっていたわけではない) 母は、テレビで「伊勢神宮で舞…

11.5.クラス依存平均サービス時間を持つFCFSスケジューリング:Quantitative System Performance

「11.4.2.目標指向スケジューリング」の続きです。(目次はこちら) 11.5.クラス依存平均サービス時間を持つFCFSスケジューリング もしFCFSセンターにおいて異なるクラスがかなり異なる、1訪問あたりの平均サービス時間()を持つのであれば、第7…

11.4.2.目標指向スケジューリング:Quantitative System Performance

「11.4.1.バイアスのあるプロセッサ・シェアリング」の続きです。(目次はこちら) 11.4.2.目標指向スケジューリング 目標指向スケジューリングは、個々のクラスが指定された性能目標を達成するようにするために動的なスケジューリング優先度を用いる点でバ…

11.4.1.バイアスのあるプロセッサ・シェアリング:Quantitative System Performance

「11.4.優先度スケジューリングのバリエーション」の続きです。(目次はこちら) 11.4.1.バイアスのあるプロセッサ・シェアリング バイアスのあるプロセッサ・シェアリングは、より高い優先度のクラスの客がいる時に、他のクラスを完全に排除するのではなく…

11.4.優先度スケジューリングのバリエーション:Quantitative System Performance

「11.3.優先度スケジューリング規律(2)」の続きです。(目次はこちら) 11.4.優先度スケジューリングのバリエーション 多くのオペレーティング・システムが前のセクションで検討したタイプの絶対優先度の仕様を許しているが、その他のシステムは他の性質…

宮沢賢治詩集

宮沢賢治詩集 (岩波文庫)作者: 宮沢賢治,谷川徹三出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/01/01メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 18回この商品を含むブログ (39件) を見る 私の持っているのは旺文社のずっとずっと昔に発行された本で昭和46年の発行のも…

11.3.優先度スケジューリング規律(2):Quantitative System Performance

「11.3.優先度スケジューリング規律(1)」の続きです。(目次はこちら) アルゴリズム11.1はシャドウCPU技法をより精密に記述している。さまざまなクラスのCPU稼動率は事前に知られていないので、繰返しを使用することが必要である。最初に、個…

11.3.優先度スケジューリング規律(1):Quantitative System Performance

「11.2.密結合マルッチプロセッサ」の続きです。(目次はこちら) 11.3.優先度スケジューリング規律 現在の大部分のオペレーティング・システムでは、プロセッサ・スケジューリング規律は優先度に基づいている。これらの優先度は静的(ある作業負荷要素に他…

11.2.密結合マルッチプロセッサ:Quantitative System Performance

「11.1.導入」の続きです。(目次はこちら) 11.2.密結合マルッチプロセッサ 密結合マルチプロセッサ・システムは広く用いられている。これらのシステムは単一の共用キューから来る作業を完了するために協調する2つ以上のプロセッサを持つ。 システム内で全…

11.1.導入:Quantitative System Performance

「10.10.演習」の続きです。(目次はこちら) 11.1. 導入 これまで我々は1台のCPUのシステムのみを考察してきた。またどの客を処理するかの順番を決定するスケジュール規律の効果も無視してきた。この章ではマルチプロセッサとスケジューリング規律の表…

第11章 プロセッサ:Quantitative System Performance

11.1.導入 11.2.密結合マルッチプロセッサ 11.3.優先度スケジューリング規律 11.4.優先度スケジューリングのバリエーション 11.4.1.バイアスのあるプロセッサ・シェアリング 11.4.2.目標指向スケジューリング 11.5.クラス依存平均サービス時間を持つFCFS…

リグ・ヴェーダ讃歌

リグ・ヴェーダ讃歌 (岩波文庫)作者: 辻直四郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1970/05/16メディア: 文庫 クリック: 19回この商品を含むブログ (18件) を見る 「リグ」は輝く、「ヴェーダ」は知恵、知識、という意味だったように思う。よって、リグ・ヴェ…

第10章 ディスクI/Oの和訳をいつものようにMy Open Archiveへ

「Quantitative System Performance」の「第10章 ディスクI/O」の和訳が完了したので、いつものようにMy Open Archiveにアップしました。 Upload by MyOpenArchive

10.10.演習:Quantitative System Performance

「10.9.参考文献」の続きです。(目次はこちら) 10.10. 演習 1. セクション10.2の例は、1つのCPUと5つの均等に負荷をかけられたディスク装置と約65%の稼動率の1つのチャネルを含んでいる。空き空荷チャネルは性能問題を表している。第2のチ…

10.9.参考文献:Quantitative System Performance

「10.8.まとめ」の続きです。(目次はこちら) 10.9. 参考文献 この章で我々が開発してきたモデルは、個々のディスクを表現するために負荷独立キューイング・タイプのサービス・センターを用い、これらのセンターでの実効サービス要求時間を繰り返して見積も…

10.8.まとめ:Quantitative System Performance

「10.7.2.待ち行列ネットワーク・モデル化ソフトウェアへの組込み」の続きです。(目次はこちら) 10.8. まとめ この章で我々は詳細さの程度を変えながら複雑な現代のI/Oサブシステムを表現するために用いることが出来る1つのモデル構造を提示してきた。…

形而上学(下)   アリストテレス

形而上学〈下〉 (岩波文庫 青 604-4)作者: アリストテレス,出隆出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1961/02メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 26回この商品を含むブログ (18件) を見る 形而上学(上)についてはこちらを参照下さい。 形而上学(下)では、Θ…

10.7.2.待ち行列ネットワーク・モデル化ソフトウェアへの組込み:Quantitative System Performance

「10.7.1.測定データからのパラメータ値の推定」の続きです。(目次はこちら) 10.7.2.待ち行列ネットワーク・モデル化ソフトウェアへの組込み 先の議論は、待ち行列ネットワーク解析ソフトウェア・パッケージが複雑なI/Oサブシステムをモデル化するため…

10.7.1.測定データからのパラメータ値の推定:Quantitative System Performance

「10.7.実施上の配慮」の続きです。(目次はこちら) 10.7.1.測定データからのパラメータ値の推定 我々が提示してきた諸々の技法は以下の情報が入力として提供されていることを要求する。 I/Oサブシステムのパス構成の仕様 個々のディスクについて 訪問回…

10.7.実施上の配慮:Quantitative System Performance

「10.6.2.キャッシュ・デバイス」の続きです。(目次はこちら) 10.7. 実施上の配慮 我々が述べてきた技法の適用を熟考する際、2つの実施上の配慮がすぐに発生する。 これらの技法が要求する比較的詳細なパラメータはどのようにして、通常出会う測定データ…

10.6.2.キャッシュ・デバイス:Quantitative System Performance

「10.6.1.共用ディスク」の続きです。(目次はこちら) 10.6.2. キャッシュ・デバイス キャッシュ・メモリはデータのステージング・エリア(中間準備エリア)として使用される、比較的小さく、比較的高速のメモリである。何年もの間メモリはプロセッサと主メ…

形而上学(上)   アリストテレス

形而上学〈上〉 (岩波文庫)作者: アリストテレス,出隆出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1959/12/05メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 67回この商品を含むブログ (29件) を見る アリストテレスの形而上学は全13巻。このうち第8巻までを(上)が収めてい…

10.6.1.共用ディスク:Quantitative System Performance

「10.6. アーキテクチャ上の他の特徴」の続きです。(目次はこちら) 10.6.1. 共用ディスク セクション10.5で述べたように、マルチパス化の1つの利点は、それがディスクを数個のシステム間で共用することを可能にするということである。そのような構成…

10.6.アーキテクチャ上の他の特徴:Quantitative System Performance

「10.5.3.再コネクト失敗の確率の見積り」の続きです。(目次はこちら) 10.6.アーキテクチャ上の他の特徴 このセクションではさらに2つのアーキテクチャ上の特徴、すなわち共用ディスクとキャッシュ・デバイス、の短い扱い方説明を提供する。

世界の測量

世界の測量 ガウスとフンボルトの物語作者: ダニエル・ケールマン,瀬川裕司出版社/メーカー: 三修社発売日: 2008/05/23メディア: ハードカバー購入: 5人 クリック: 81回この商品を含むブログ (40件) を見る id:paseyoさんの「読了:世界の測量 ガウスとフン…

10.5.3.再コネクト失敗の確率の見積り:Quantitative System Performance

「10.5.2.パス・ビジー確率の見積り」の続きです。(目次はこちら) 10.5.3.再コネクト失敗の確率の見積り 単一パス・アーキテクチャの場合、はに等しい。この単純な関係はマルチパス化の場合は成立しない。個々のディスクは今度は選択すべき複数のパスを持…

10.5.2.パス・ビジー確率の見積り:Quantitative System Performance

「10.5.1.パス要素の稼動率の見積り」の続きです。(目次はこちら) 10.5.2. パス・ビジー確率の見積り 単一パス・アーキテクチャの場合でのように、ディスクが再コネクトを試みる時に任意の特定のパスがビジーであるのを見い出す確率は ただしややは興味の…

伊勢でも桜が見頃で、五十鈴川の土手の桜がきれいでした。昨日は、桜と川と江戸時代を模した料理屋と、家族連れの観光客の光景を見て、幸せな気分になりました。 わけあってデジカメが横浜に行ってしまったので、写真をアップ出来ず、残念です。

神統記 ヘシオドス

神統記 (岩波文庫 赤 107-1)作者: ヘシオドス,廣川洋一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1984/01/17メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 22回この商品を含むブログ (14件) を見る 武骨な感じがして敬遠していたヘシオドスでしたが、今回、読んでみておもしろ…

10.5.1.パス要素の稼動率の見積り:Quantitative System Performance

「10.5.マルチパス化」の続きです。(目次はこちら) 10.5.1.パス要素の稼動率の見積り 単一パスアーキテクチャでは、任意の特定のパス要素(任意のチャネル、あるいはコントローラ、あるいはストリングのヘッド)の稼動率は「その下の」全てのディスクのデ…