線形代数学の復習:実対称行列は対角化可能である(5)

ここまでで準備が出来たので、いよいよ実対称行列は対角化可能であることの証明を行います。

定理

実対称行列は対角化可能である
(証明)
Aが実対称行列であるとします。Aが対角化可能であることを数学的帰納法を用いて証明します。Aの次元をnとします。
まずn=1ならば、もともとAは対角行列なので、対角化可能と言えます。


次にn{\ge}2とし、次元がnより小さいときにはAが対角化可能であることが証明出来ているとします。A固有値\alphaとします。\alphaの固有空間V_{\alpha}の実ベクトルからなる正規直交基底を[a_1,...,a_r]で表すことにします。すると明らかにr{\le}nです。もしr=nならば補題5より、対角化可能であることが明らかです。なので[tex:r

  • U^{-1}AU=\left[\begin{array}\alpha{I}_r&O\\O&A_1\end{array}\right]

となるような直交行列Uが存在することになります。A_1の次元はnより小さいので、数学的帰納法の仮定によりU_1^{-1}A_1U_1が対角行列となるようなn-r次直交行列U_1が存在することになります。ここで

  • U_0=U\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]

とおけば、

  • U_0^{-1}AU_0=U_0^TAU_0=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]^TU^TAU\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]
    • \left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]^T\left[\begin{array}\alpha{I}_r&O\\O&A_1\end{array}\right]\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]
    • \left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^T\end{array}\right]\left[\begin{array}\alpha{I}_r&O\\O&A_1\end{array}\right]\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^T\end{array}\right]\left[\begin{array}\alpha{I}_r&O\\O&A_1U_1\end{array}\right]
    •  \left[\begin{array}\alpha{I}_r&O\\O&U_1^TA_1U_1\end{array}\right]

となって、\alpha{I}_rU_1^{-1}A_1U_1 も対角行列なので、Aが対角化されていることが分かります。つまりAU_0で対角可能です。
以上から数学的帰納法により、実対称行列が対角化可能である、ことが証明されました。


なお、U_0は直交行列になります。このことを見ておきます。まず、

  • U_0^T=\left(U\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]\right)^T=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\left]^TU^T=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^T\end{array}\right]U^T=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^{-1}\end{array}\right] U^{-1}

となります。よって

  • U_0^TU_0=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^{-1}\end{array}\right]U^{-1}U\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]=\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^{-1}\end{array}\right] \left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1\end{array}\right]
    • =\left[\begin{array}I_r&O\\O&U_1^{-1}U_1\end{array}\right]=\left[\begin{array}I_r&O\\O&I_{n-r}\end{array}\right]=I

となります。ここでU_0を列ベクトルの並びと考えてU_0=[b_1,...,b_n]とするとU_0^TU_0=Iから

  • [b_1,...,b_n]^T[b_1,...,b_n]=I
  • \left[\begin{array}b_1^Tb_1&\cdots&b_1^Tb_n\\\vdots&\ddots&\vdots\\b_n^Tb_1&\cdots&b_n^Tb_n\end{array}\right]=\left[\begin{array}1& &O\\ &\ddots&\\O&&1\end{array}\right]

となるので、これはb_j^Tb_j=1b_j^Tb_k=0(ただし、1{\le}j{\le}n1{\le}k{\le}nj\neq{k})であることを表しています。このことからb_1,...,b_nは正規直交系であることになりますので、U_0は直交行列になります。