【定理12b】を作ろうとして行き詰る

補足説明

以下は、「搬送時間ありG/G/mのサイクルタイム定理が求まらない」の説明の一部です。

【定理12b】を作ろうとして行き詰る

【定理12a】をG/G/mの場合に拡張しようとして、

  • 装置kp番目に処理されたロットをロット(k,p)と表すことにする。

各ロットのガントチャートにおいて、TLの部分を先頭に移動させ、ロット(k,i)について、そのTLの終了時刻、すなわちA_{(k,i)}+TL_{(k,i)}を新しいロット到着時刻A'_{(k,i)}と定義し、ガントチャートから搬送時間TLとTUを除く、という操作をして新たなガントチャートを導き出す。これをガントチャートを変換する、と呼ぶことにする。全てのkの全ての処理ロット(k,p)について

    • CET_{max}\le{\Bigsum_{j=p}^{p+LP-2}{t_{e(k,j)}}}
  • ならば、変換後のガントチャートは、
    • (1)任意の1つの装置について見ると、その装置で同時に2ロット以上が処理中になることはない。
    • (2)待ちロットが1ロット以上あるのに装置が空いていることはない。

が成立するのではないか、と考えました。(1)については成り立ちますが、(2)については第1種トラップの可能性がありますので成り立ちません。
例えば、下のガントチャートが(2)の反例になります。

このガントチャートの前提としては装置1、装置2の2台があり、各々の装置はロードポートを2つ持っている、としています。また、図中の数字は装置を表します。たとえば「TL1」は装置1に向かってロットがロードされている状態を示します。
上のガントチャートを変換すると下のガントチャートになります。このガントチャートでは、ロット3が装置1でトラップされた状態になっているのでロット2の処理が終了して装置2が空いた時に、ロット3は装置2で処理中にはなりません。そうすると、これは上記の(2)を満たしていないことになります。
よって【定理13a】で行ったようなFIFOのガントチャートに変換することが出来ず、最終的にはG/G/mのガントチャートにも帰着できません。
これで搬送時間ありG/G/mのサイクルタイム定理が求まらなくなったわけです。
とても残念です。