M/M/1における待ち時間の式の導出(2)

ここでは、M/M/m待ち行列での考察をなぞる方法を紹介します。
到着時間の間隔が指数分布であり、処理時間が指数分布であることから、任意の時刻tからdtの間にロットが到着する確率や、装置の処理が終了する確率は常に一定です(記憶なし特性)。平均処理時間はt_eなので、dtの間に装置の処理が完了する確率は

  • \frac{dt}{t_e}・・・・・・(1)

となります。一方、装置の利用率が100%(つまり1)の時の装置にやってくるロットの到着間隔の平均は、平均処理時間と等しくなりますからt_eになります。さらに、ロットの到着間隔は装置の利用率uと反比例しますから

  • \frac{t_e}{u}

となります。よって、dtの間にロットが到着する確率は

  • \frac{udt}{t_e}・・・・・・(2)

次に、システム(待ち行列と装置を合わせた全体)内にあるロットの数がk個である確率をp_kとします。またシステム内にロットがk個ある状態を状態kと呼ぶことにします。定常状態が存在すると仮定して、定常状態のp_kの値をこれから求めます。
まず、p_0の確率を考えます。任意の時刻tからdtの間に他の状態から状態0に入る遷移は、状態1から、ロットの処理が終了して状態0になる遷移しかありません。また、任意の時刻tからdtの間に状態0から他の状態に出ていく遷移は、ロットが到着して状態1に出ていく遷移しかありません。それぞれの遷移の確率は、状態1→状態0が、式(1)から

  • p_1\frac{dt}{t_e}・・・・・・(3)

状態0→状態1が、式(2)から

  • p_0\frac{udt}{t_e}・・・・・・(4)

定常状態ではp_0の増減がないので、(3)と(4)は等しくなければなりません。

よって、

  • p_1\frac{dt}{t_e}=p_0\frac{udt}{t_e}
  • p_1=up_0・・・・・・(5)

となります。
今度は、状態1と状態2の関係を考えてみます。同様に式(1)と(2)を用いると下図のような結果になります。

ところが、

  • p_1\frac{dt}{t_e}=p_0\frac{udt}{t_e}

であることが判明していますので、p_1が一定であるためには今度は

  • 状態2→状態1の遷移確率 と
  • 状態1→状態2の遷移確率

が等しくなければなりません。よって

  • p_2\frac{dt}{t_e}=p_1\frac{udt}{t_e}
  • p_2=up_1・・・・・・(6)

以下、同様に考えれば、

  • p_{i+1}=up_i・・・・・・(7)

になります。式(7)から

  • p_k=u^kp_0・・・・・・(8)

が導かれます。さて、ここでp_0は、装置が空いている確率ですからp_0=1-uになります。よって

  • p_k=u^k(1-u)・・・・・・(9)

これで、定常状態での各状態kの確率p_kが求まりました。ここから、待ち行列に並んでいるロットの数の平均、すなわち行列の長さの平均を求めることが出来ます。待ち行列に1個ロットが並んでいる状態は、装置がロットを1個処理中であって、待ち行列に1個並んでいる状態ですので、その確率はp_2になります。同様に考えて、待ち行列k個ロットが並んでいる状態の発生確率はp_{k+1}になります。
よって、行列の平均の長さL_q

  • L_q=\Bigsum_{k=1}^{\infty}(kp_{k+1})・・・・・・(10)

で与えられることになります。式(10)に式(9)を代入して

  • L_q=\Bigsum_{k=1}^{\infty}\{ku^{k+1}(1-u)\}=u(1-u)\Bigsum_{k=1}^{\infty}(ku^k)・・・・・・(11)

ここで

  • S=\Bigsum_{k=1}^{\infty}(ku^k)・・・・・・(12)

とおくと

  • uS=\Bigsum_{k=1}^{\infty}(ku^{k+1})=\Bigsum_{k=2}^{\infty}\{(k-1)u^{k}\}・・・・・・(13)

よって式(12)の両辺から式(13)の両辺を引くと

  • (1-u)S=\Bigsum_{k=1}^{\infty}(ku^k)-\Bigsum_{k=2}^{\infty}\{(k-1)u^{k}\}=\Bigsum_{k=2}^{\infty}\{ku^k-(k-1)u^k\}+u=\Bigsum_{k=2}^{\infty}u^k+u
  • =\Bigsum_{k=1}^{\infty}u^k=\frac{u}{1-u}

よって

  • S=\frac{u}{(1-u)^2}

これを式(11)に代入して

  • L_q=u(1-u)\frac{u}{(1-u)^2}=\frac{u^2}{1-u}・・・・・・(14)

これで行列の平均の長さが求まりました。次に平均待ち時間CT_qを求めるために、リトルの法則

を利用します。(平均WIP)にあたるのがL_qです。求めたいのは平均待ち時間CT_qですが、これは(平均サイクルタイム)にあたります。(平均スループット)は到着間隔の逆数であることを考慮すれば、

  • \frac{u}{t_e}

となります。リトルの法則から

  • L_q=CT_q{\times}\frac{u}{t_e}

となりますので、

  • CT_q=\frac{L_qt_e}{u}

ここに式(14)を代入すれば、

  • CT_q=\frac{u^2}{1-u}\frac{t_e}{u}=\frac{u}{1-u}t_e・・・・・・(15)

これでM/M/1待ち行列の待ち時間の式を導出することが出来ました。