M/M/mの出発過程はポアソン過程(1)

M/M/2の出発過程はポアソン過程」の続きです。
ここまでくれば、M/M/mの出発過程もポアソン過程であることが推測されます。それを証明してみましょう。「M/M/2の出発過程はポアソン過程」での下図

に対応する図を描けば下図のようになります。

ここから以下の連立微分方程式が導かれます。

  • \frac{dp(0,t)}{dt}=-\frac{mu}{t_e}p(0,t)・・・・・(1)
  • 1{\le}k{\le}mの時
    • \frac{dp(k,t)}{dt}=\frac{mu}{t_e}p(k-1,t)-\frac{k+mu}{t_e}p(k,t)・・・・・(2)
  • \frac{dp({\ge}m,t)}{dt}=\frac{mu}{t_e}p(m-1,t)-\frac{m}{t_e}p(m,t)・・・・・(3)

M/M/2の出発過程はポアソン過程」の類推で、これらの連立微分方程式の解が

  • [tex:k
    • p(k,t)=\frac{(mu)^k}{k!}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(4)
  • k=mの時
    • p({\ge}m,t)=p_b\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(5)

であると仮定します。ただし、p_0ステーション内の装置が全て空いている確率であり、「M/M/mにおける待ち時間の式の導出(2)」の式(14)から

  • p_0=\frac{1}{\Bigsum_{k=0}^{m-1}\frac{(mu)^k}{k!}+\frac{(mu)^m}{m!(1-u)}}・・・・・(6)

です。一方、p_bステーション内の装置が全て処理中である確率を表します。(4)と(5)を実際に(1)、(2)、(3)に代入してこれらが解であることを確かめます。
その前にp_bがどのように表されるか計算します。p_bm台の装置が全て処理中である確率ですから、ステーション内にジョブm個以上ある確率です。「M/M/mにおける待ち時間の式の導出(2)」の式(12)からk{\ge}mであるとしてステーション内にジョブk個ある確率p_k

  • p_k=\frac{(mu)^m}{m!}u^{k-m}p_0・・・・・(7)

です。よって、ステーション内にジョブm個以上ある確率p_b

  • p_b=\Bigsum_{k=m}^{\infty}p_k=\Bigsum_{k=m}^{\infty}\frac{(mu)^m}{m!}u^{k-m}p_0
    • =\frac{(mu)^m}{m!}p_0\Bigsum_{k=m}^{\infty}u^{k-m}=\frac{(mu)^m}{m!}p_0\frac{1}{1-u}
    • =\frac{(mu)^m}{m!(1-u)}p_0

よって

  • p_b=\frac{(mu)^m}{m!(1-u)}p_0・・・・・(8)

です。


では、(4)を(1)に代入してみます。この場合、k=0ですから式(4)は

  • p(0,t)=p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(9)

になります。(9)を(1)の左辺に代入すると

  • \frac{dp(0,t)}{dt}=-\frac{mu}{t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(10)

次に(9)を(1)の右辺に代入すると

  • -\frac{mu}{t_e}p(0,t)=-\frac{mu}{t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(11)

よって(1)の左辺と右辺が等しいことが確かめられました。よって(9)が(1)の解であることが確かめられました。


次に、(4)を(2)に代入して確かめてみます。(2)の左辺は

  • \frac{dp(k,t)}{dt}=-\frac{(mu)^{k+1}}{k!t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(12)

になります。(2)の右辺は

  • \frac{mu}{t_e}p(k-1,t)-\frac{k+mu}{t_e}p(k,t)
    • =\frac{mu}{t_e}\frac{(mu)^{k-1}}{(k-1)!}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)-\frac{k+mu}{t_e}\frac{(mu)^k}{k!}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =\left[\frac{mu}{t_e}\frac{(mu)^{k-1}}{(k-1)!}-\frac{k+mu}{t_e}\frac{(mu)^k}{k!}\right]p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =\left[\frac{(mu)^k}{(k-1)!t_e}-k\frac{(mu)^k}{k!t_e}-mu\frac{(mu)^k}{k!t_e}\right]p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =\left[\frac{(mu)^k}{(k-1)!t_e}-\frac{(mu)^k}{(k-1)!t_e}-\frac{(mu)^{k+1}}{k!t_e}\right]p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =-\frac{(mu)^{k+1}}{k!t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(13)

となり、(12)と一致します。よって(4)が(2)を満たすことが分かります。


最後に、(4)(5)を(3)に代入して確かめます。(3)の左辺は

  • \frac{p({\ge}m,t)}{dt}=-\frac{mu}{t_e}p_b\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)

ここで(8)を代入すれば

  • \frac{p({\ge}m,t)}{dt}=-\frac{mu}{t_e}\frac{(mu)^m}{m!(1-u)}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)=-\frac{(mu)^{m+1}}{m!(1-u)t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)・・・・・(14)

(3)の右辺は

  • \frac{mu}{t_e}p(m-1,t)-\frac{m}{t_e}p({\ge}m,t)=\frac{mu}{t_e}\frac{(mu)^{m-1}}{(m-1)!}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)-\frac{m}{t_e}p_b\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =\left[\frac{(mu)^m}{(m-1)!t_e}p_0-\frac{m}{t_e}p_b\right]\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)

ここで(8)を代入すれば

  • \frac{mu}{t_e}p(m-1,t)-\frac{m}{t_e}p(m,t)=\left[\frac{(mu)^m}{(m-1)!t_e}p_0-\frac{m}{t_e}\frac{(mu)^m}{m!(1-u)}p_0\right]\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =\left[\frac{1}{(m-1)!}-\frac{m}{m!(1-u)}\right]\frac{(mu)^m}{t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =\left[1-\frac{1}{(1-u)}\right]\frac{m(mu)^m}{m!t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =-\frac{u}{(1-u)}\frac{m(mu)^m}{m!t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)
    • =-\frac{(mu)^{m+1}}{m!(1-u)t_e}p_0\exp\left(-\frac{mu}{t_e}t\right)

となり、(14)と一致します。よって(4)(5)が(3)を満たすことが分かります。


以上から連立微分方程式(1)(2)(3)の解は(4)(5)であることが分かりました。


M/M/mの出発過程はポアソン過程(2)」に続きます。