4.3.4. 待ち行列長:Quantitative System Performance

4.3.3. スループット」の続きです。

4.3.4. 待ち行列


 センターkでの平均待ち行列長、Q_k、はそのセンターでの全ての客、待っているのであれ処理中であれ、を含む。U_kはセンターkで処理を受けている客の平均個数と解釈出来るので、待っている客の数はQ_k-U_kと計算することが出来る。
 Qはシステム内の平均個数を示している。バッチ・クラスについては、Q=Nである。トランザクション・クラスについては、Q=XR(リトルの法則によって)である。一般に、任意のサブシステムの平均個数は、そのサブシステムのスループットにそこでの滞在時間をかけることによって、あるいは、そのサブシステムに属するセンターでの待ち行列長を合計することによってのいずれかで、得ることが出来る。


4.3.5. 他の出力


 他のさまざまな出力が若干の追加の費用で計算出来る。一例として、センターでの待ち行列長分布、つまり、待ち行列長が個々の可能な値を採る時間の割合、を知りたいことがときどきある。センターkでの待ち行列長さが値iを持つ時間の割合をP[Q_k=i]で表す。


4.4. 複数クラス・モデル」に続きます。