費用のかからない生産性向上のためのフェーズ・ミックスかつ製品ミックスの、新しいディスパッチング・ルール

ISSMのホームページのここに掲載されている論文概要の抜き出しです。

MC P MC-P-178
Novel Dispatching Rule of Phase-mix and Product-mix for Cost-free Productivity Improvement
Tomoya SAITO, and Yuta SATOU
University of Tsukuba
Wafer factories have complex manufacturing process lines. In wafer process lines, different product type WIPs or different process phase WIPs or both may exist in same work center. Machines should choose next WIP by dispatching rules with recognizing that WIP has two-dimensional attributes, product type and process phase. This paper firstly shows significance of phase for dispatching rules and good performance of P3D, Product-mix dispatching rule. This research has its basis in them, improves P3D by considering Phase-mix dispatching.

MC P MC-P-178
費用のかからない生産性向上のためのフェーズ・ミックスかつ製品ミックスの、新しいディスパッチング・ルール
サイトウ・トモヤ、佐藤 優太
筑波大学


ウェハ工場は複雑な製造プロセス・ラインを持っている。ウェハ・プロセス・ラインでは、さまざまな製品タイプのWIPやさまざまなプロセス・フェーズのWIPやその両方が同じワークセンターに存在する。装置は、WIPが2次元の属性、製品タイプとプロセス・フェーズ、をもつことを認識したディスパッチング・ルールによって次のWIPを選択すべきである。この論文は最初にディスパッチング・ルールにおけるフェーズの重要性と、P3D製品ミックス・ディスパッチング・ルールの良いパフォーマンスを示す。この研究はそれらにその基礎を置き、P3Dをフェーズ・ミックス・ディスパッチングを考慮することによって改善している。

ここで「フェーズ」と呼んでいるのは、どうも「マスクレイア」のことのようです。この論文は、同じ著者グループによる昨年(ISSM 2006)の論文「Distributive and Cooperative Scheduling Considering Multi-Attribute Product-Mix, Feedback Processes, and the Dynamic Utility Control in Resource Sharing (リソース共用における、複数属性や製品ミックス、フィードバック処理、動的ユーティリティ制御を考慮した分散的かつ協調的なスケジューリング)」と関連した内容です。

  • 正直に言いますと、去年の論文は難しくて私には理解出来ませんでした。
  • 今回、去年の論文を見て認識を新たにしましたが、Spansion Japanの方が2名、去年の論文の共著者になっています。ということは私が11月6日の「半導体サプライチェーンにおけるフォワード階層ベースの在庫モニタリング」で
    • 日本の大学で研究されている方々もきっとみえると思うのですが、半導体業界と結びついていないのではないのでしょうか?
  • と書いたことは一方的だったのかもしれません。あるいはこれが日本ではまれな例なのかも・・・。さらにウォッチしていきたいと思います。