17.3.RMFレポートの概要(2):Quantitative System Performance

17.3.RMFレポートの概要(1)」の続きです。(目次はこちら

 表17.1cに短縮された形で示されたDirect Access Device Activity Reportは個々のデバイスを記述する。それは論理チャネル接続や物理I/O回数や稼動率、待ち行列長分布(表には平均待ち行列長のみが示される)、平均サービス時間(表には出ていない)。(示されていないが)要求の待ちの原因や、デバイスがさまざまな仕方で使用される時間の割合に関する情報もある。(示されていない)Tape Device Activity Reportはテープ・デバイスについて類似の情報を提供する。この本の中で使用してきた記述法とは対照的に、Device Activity report内で報告される待ち行列長にはサービス中の客は含まれない。

  • 17.1c RMF Direct Access Device Activity Report


 表17.1dに短縮された形で示されたWorkload Activity Reportは今まで説明したレポートと異なり、その中では性能グループと性能期間毎に分解されたリソース使用情報が示される。表内で、group 0(1期間を持つ)はオーバヘッド・タスクであり、group 1(2期間を持つ)はバッチ作業であり、group 2(3期間を持つ)はTSOである。このレポートの3つの部分は表に示されている。最初の部分は実装のサービス定義係数を示す。セクション17.2で説明したように、リソース消費はこれらの係数が決定したサービス・ユニットの単位でRMFによって報告される。2番目の部分はリソース消費を示す。ここの性能グループ(GRP NUM)と性能期間(GRP PER)が観測期間中に獲得したサービス・ユニットはI/O(IOC)と、主ストレージ占有量(MSO)とCPU(CPU)について、さらに全体(TOT)と秒単位で(PER SEC)与えられる。(RMFは時々、個々のグループと期間についてサービス獲得の4番目の形式であるSRBを報告する。SRBは直接帰着出来るCPUオーバヘッド活動にだいたい対応する。) 3番目の部分はこれも個々のグループと期間について、平均トランザクションのリソース消費レート(AVG ABS(吸収) RATE、サービス・ユニット/秒の単位で測定されたもの)とスワップ回数、準備完了要求の数の平均値(AVG TRANSACTS、これはスワップ・アウト要求を含むのでマルチプログラミング・レベルの見積にはあまりよくない)、完了数(ENDED TRANSACTS)、応答時間AVG TRANS TIME)を示す。

  • 17.1d RMF Workload Activity Report


 Paging Activity Reportはシステム観点からのページング活動の完全な分解を提供する。(あいにく、ページング活動は性能グループ毎に分解されていない。このレポートの2番目の部分はスワッピング活動をまとめている。それはタイプで分けた、論理的スワップ回数と物理的スワップ回数の両方を与える。それはまたスワップの総数と、スワッピング・レートと、個々のページ・インとページ・アウトに関係する平均ページ数をも与える。Page /Swap Dataset Activity Reportはさまざまなタイプのページングとスワッピングのために使用されるデバイスを示す。我々の例のモデルはページング活動がそれほど変化しないと予想される状況で使用するつもりであるので、我々のパラメータ値決定活動はこれら最後の2つのレポートからの情報を含まず、それらは示されていない。


17.4.客の記述」に続きます。